ネコジタ茶廟
hear me,here me.

九月に入ってました。
前回の日記から何の音沙汰もなくすいません(;・∀・)
帰省からもう戻ってきてます。
まずは更新内容。
・相互リンクさまの「掌編本舗」様のバナー変更いたしました。
素敵な青空バナーです!(゚ー゚*)
それと拍手の方も、本日まで頂いてました・・・恐縮です!!
最近、こうしたまとめのお礼で申し訳ないです・・・。
あ、あと左下に「すぴばる」なるものをちょっと貼ってみました。
某ツイッターみたいなもんかなと思ってるんですが、まだ使用法が未修得な部分もあるので
たぶん、そんなに呟くこともないかと。
最近ツイッター始めた友達が居ますが「そういえば自分あんまり呟くことない」と嘆いておりました。
こういうのは自分に合うかどうかですかね~。
ただ、ヒラメのアイコンすげえ気に入ってます(笑)
これをみて試用を決めたぐらいです( ゚Д゚ ) キリッ
さて、帰省し戻ってきてしばらくしたら、ふと昔母の作ってくれたグラタンを思い出し
自分で作ってみることにしました。
ソース自体、某ハウスのお手軽クイック製品を使用しますので、そんなに家庭の
味というわけではありません。
作り方も難しいわけじゃなし、材料そろえばあとはオーブンレンジでお任せ。
グラタン皿にバターを薄くぬり、コンソメで味つけしたライス、そしてマカロニ入りのホワイトソース
をかける。粉チーズふって、数分。
「それドリアじゃね」
地味~に美味しさを自慢していたら、友人に、言われました。
グラタンは、どうやらクイックのあのソースだけを入れてオーブンへ入れるもの。
ドリアはごはん入ったグラタン。
え(´д`)
そういえばお店でドリアもグラタンも飽きるほど頼んだことはない。
様々な解釈があるらしいから、たとえ出されても一瞬変に思うだけで
追求はしなかっただろうが・・・。
それにしても決して優雅とは言いがたい我が家で、しかも母がそんなオサレなものを
作っていたとは・・・。
驚きを通り越して感動を覚えました。
料理動画でも巡礼して我が家の料理の間違い探しでもしてみようかな・・・。
そういえばもうすぐサイト開設一周年となります。
早いな~。
なんとか地味にゆるく鈍足でマイペース更新続けてこられたし、何か記念的なことやりたいです。
が、記念日当日には多分無理<(;´∀`)ちょっと過ぎちゃうかも。
しかも訪問者さまへのお礼文くらいしかできないかもしれませんが、ぜひご用意させていただき
ます。
ご期待せずお待ちくださいませ(笑)
そろそろ長編も更新したい・・・。


8月5日から本日まで押してくださった方、ありがとうございます!
ご来訪者さまの方々、本当にくれぐれも寒暖の差にはお気をつけください。
(周囲で体調不良けっこう居るんで・・・(汗))
さて。明日から数日ほど実家に帰省予定。
仕事(と言っても研修受けさせていただくのですが)入ってなければそのまま
直行だったのに(ちぃっ)
とりあえず夕方旅立ちの予定です。
昔、小さなころはお墓参りめんどいなーとか子供心に何やらばちあたりなこと
考えてたんですが・・・(だってたくさん遊びたかったんだもん)
昨今は、なんだかんだでこの時期になると、ふと会いたくなって来るようになりました。
きっかけとかまったく無かったし、これも歳を重ねてその分、自分の心境も変化してきたということ
なんでしょうかね。
猫共とも数ヶ月ぶりの再会をしてきます。
ところでエッセイに最近興味持ち始めまして、作品やら色々書き方やらを見てまわったりしてるんですが
想像以上に奥深い。
創るお話ともどこか違いますし・・・解せぬ。
それにまだまだ文の基本とかよく分かってない点多々ございます、ゆえ!!
・・・書き始められるのはもう少し先になるようです。
本当に、どこまでも勉強が必要なんですね。勉強激苦手なのに・・・(;´・ω・`)
新作映画も面白いの多そうです。
「バイオハザード4」もとうとう情報出ましたし、特攻野郎Aチームがなつかしのテーマ曲ひっさげて
まさかの映画化(笑)
劇場にいけるかはわかりませんが、たぶんバイオハザードはミラさん見たさに行くかもです。
映画といえば、つい最近DVD借りてきて「スタンドバイミー」見ました。
小さな頃にみた記憶がありますが、今見た時の気持ちって小さな頃と大分変わってました。
きっと観点も違う。受け止め方も違う。
一年後にもう一度見たら、きっとまた違ってるかもしれません。
決して留まらない時間も心も、少しずつ確実に進んでいる証なんだろうなとしみじみ。
見たい映画を借りられる場所があるってすごい素敵だなと、某TS〇TAYAに感謝です(笑)
もう一本、釣りバカ日誌のファイナルも借りてみました。
いやはや、ほんとうにご苦労様の一言。現実にはありえんでしょうと思えることも、なんだか
この作品だと納得してしまう展開。面白かった・・・。
あ、釣り行きたくなってきた・・・。


前回よりもまた日が経ってしまいました。
サイトもお久しぶりの更新です。
・ケンガイに一話「ソラ色レコーダー」追加
ケンガイって短編だけど、中編くらいの長さあるかもです。
お暇あればどうぞ。
ただし内容は暗い・・・爽やかにLe Chatの方も更新できればよかったのですが
そうはすっとこどっこいいかなかった・・・。
それと、本日まで拍手頂いております。ありがとうございます~!
そして久々更新があんなでごめんなさい・・・。
うん、もう、しばらく更新ない時は充電期間だと思ってくださいませ(おい)。
さて、世間一般(?)な七夕は過ぎましたが、さる地方ではこれからなのですよ。
今年もお目見え、巨大七夕飾り。
管理人も実物見た時はさすがにびっくらしましたが、今では「夏だぜ」な気分になります。
そろそろあちこちでボコドンボコドン花火があがるころ。
そしてもう一つの風情。
真夏のカースト制頂点(?)に君臨するスイカバー。
最近、打ち込み作業中には欠かせなくなってきた気がする・・・!
昔ながらの味。
昔と言えば、なんか「かちわり氷」とか言われてたのあったなあ・・・。
アイスボックスって商品名だったかな。
あと、いろんな店の夏限定メニュー見ると惹かれます。
冷製パスタとか!
あとは冷しラーメンですかね(麺類ばっか)
しかしどうしてラードが冷えても白く固まらないんでしょう。謎です。
麦茶に、そうめん、ホヤ、アイスコーヒーも多種・・・。
桃とかもおいしいですし・・・なんだ夏って結構食欲そそるじゃねえか。
(↑たぶん管理人だけですけど(;・∀・))
そしてササミのうまさを最近になって知りました。
なにあれ。
レンジで加熱するだけでもう万能食材じゃない。サラダとかにしたらもう・・・!
なんかササミ祭になりそうだ。
最近連日高温続きです。
ご来訪の方々はくれぐれも体調管理にお気をつけくださいまし。


6月18日から7月5日までに拍手いただきました!
ありがとうございますー!
(それに見合うサイト管理できてない状況でございます・・・恐縮です)
FTPの問題、なんかNINJAさんでも解決に動いてくれてるみたいです。
ありがたや。
ちょこっと実験してから、更新作業できればいいかなーと。
さて、この間、友人のご家族が所有する畑のある山にお手伝いで行って来ました。
その時、なつかしいものを発見。
それがこの写真。
へびいちごです。
(個人的に)おいしそうですが食っちゃいけないイチゴらしい。
・・・こっそり小学生の時に食べましたよ、ええ。
味はあんまり覚えてないほどそんなにおいしくはなかったと思います。
ちなみに手伝いとは、ただ写真撮っているだけの楽しいもの。
趣味の延長線で、とりあえずデジカメ持ってる奴はちょっと来い、的な。
カメラは得意じゃありゃせんが、たまにこうして撮ると楽しいです。
そういえば昨日は七夕だったんですねー。
残念ながら管理人の地域では雷雨。天上はおそらくかささぎ部隊大出動状態。
織姫と彦星に出歯亀NGされちゃったみたいですww
とりあえず願い事は短冊にしとけばよかったかしら・・・。
昨今の短冊には如何なる願いが書かれているのでしょうか。傾向が気になる次第です。
てか最終更新が五月て・・・どんだけサボってるん。
今月には一本なにかUp出来たらいいなあ・・・出来たら個人的にもすごーくうれしいなあ・・・
と、考えております。
しかし・・・暑いのに・・・梅雨明けまだ・・・?


どーも、青仍です。
今月の4日、6日に拍手押してくださった方、ありがとうございます!
LOWペースでしか更新できませんが、楽しんでいただけてればと思います。
その、更新なのですが、スペースをお借りしてるNINJAさんがFTPS?とやらに
移行したとの事で、当方使用してるソフトが対応してないとかなんとか〈曖昧・・・ww〉
えー更新どうすりゃいいの、は現在Ninjaさんの説明文を解読中ですww
なにぶん、機械・IT音痴なもんで・・・(;・∀・)
さて、最近友人から借りたニーアゲシュタルト、レプリカントのOSTがお気に入りです。
DODシリーズと同じスタッフによるゲームらしいですが、残念ながらゲームは未プレイ。
けれど音楽だけでも十分、うおおーーーー〈コブシを天に突き上げて〉ってなれますww
DODほど暗くなるものはない・・・でも2はそうでもなかったなあ・・・。
小説は、もう、すごいです。
愛沢匡さんて方が無印DODの小説を書かれていらっしゃるのですが、登場人物たちの描写が
えぐりこんだようにグロいのに、美しい。
もう、すごいです。(うわ、二度言った(笑))
そろそろ本格的に暑さを感じるようになってきました。
出かけた先の喫茶店で夏メニュー見かけたりすると、手を出したくなる衝動が・・・!
去年の今ごろどうしてたっけ、と考えるうちに、めぐりめぐって一年って早いなあ、と思ったり。
子供のころってそうでもなかったとも思います。
遊んでる最中は時の早さを感じたりしましたが・・・楽しい時ほどってやつです。
当たり前に使い古された言葉の重さや中身を、徐々に実感していく今日この頃。
ただ考えるだけでも過ぎていく時間。
実は簡単で使い易い言葉ほど、重いのかな、と思ったり。
夏に向けて暑くなるけど、気合入れるぜ!
